こんにちは、稲葉です。
昨日の日経新聞「The STYLE」の一面にドーンと大きく
パーカーが掲載されていましたね。

お取引様の「LOOPWHEELER」様のパーカーです(^^)
吊り編み機と呼ばれる、旧式の編み機による生地を使った、こだわりの
スウェットパーカーです。着れば着るほどなじむ生地は、幅広い年代から多くは
ファンがいらっしゃるとのこと。

是非、一着欲しいアイテムですね!
千駄ヶ谷の店内は、そんなアイテムでいっぱいです。
居心地のいい空間に中田工芸のハンガーも活躍しています。

ハンガーメーカー中田工芸スタッフによる業務用ハンガーのブログ
こんにちは、稲葉です。
昨日の日経新聞「The STYLE」の一面にドーンと大きく
パーカーが掲載されていましたね。

お取引様の「LOOPWHEELER」様のパーカーです(^^)
吊り編み機と呼ばれる、旧式の編み機による生地を使った、こだわりの
スウェットパーカーです。着れば着るほどなじむ生地は、幅広い年代から多くは
ファンがいらっしゃるとのこと。

是非、一着欲しいアイテムですね!
千駄ヶ谷の店内は、そんなアイテムでいっぱいです。
居心地のいい空間に中田工芸のハンガーも活躍しています。

こんにちは、伊崎です。

先日、東京で見つけたウィンドウディスプレイです。
壁一面に付箋紙が貼られており、会議やミーティングの風景を思い出しました。
付箋紙にはテーマやキーワードが書いてあり、思わず足を止めて読んでしまいました。
年末に向けて、ウィンドウディスプレイは要チェックです。
年末に向けて、各社で様々なフェアを開催されていると思います。
アウターフェア、コートフェア、レザーフェア、スーツフェア・・・
冬に着る衣料品は型崩れを防止すべき重衣料が多いですね。
洋服の型崩れ防止に役立つハンガーをお客様にプレゼントされたはいかがでしょうか。


写真は実際にご注文いただいたプレゼント用ハンガーです。
「こだわりを持って作った洋服を、大切にしていただきたい」
そんな願いがこもった素敵なプレゼントになると思います。
今年もハンガーをプレゼントに採用していただいたショップ様より
喜ばれていると嬉しいお声をいただいております。
オリジナルで製作できます。ぜひお問合わせください。
こんにちは。
営業課の福井です。
日頃ご商談をしていて思うことがあります。
お客様と同じ目線でハンガーを考えたい。
毎日・毎回そんな思いを抱きながら、ご商談をしています。
ご利用していただくアパレル様の目線に少しでも近づくため、
中田工芸もinstagramのアカウントを開設しています。
中田工芸からの情報発信はもちろん大切ですが、
同時にinstagramは今のアパレル業界の心を感じ取れる最高のツールでもあります。
お客様と同じ目線でハンガーを考えたい。
instagramの写真を覗くと、改めてそんな事を思います。
とはいえ皆さんから「いいね!」を頂戴すると、たまらなく嬉しくなってもしまうのですが。(笑)

また次回のブログでお会いしましょう。
こんにちは。
中田工芸の岡本です。
以前東京SRに出勤の際、
中田工芸のハンガーはどのように店舗で使われているのだろうかと
思い、店舗へご挨拶も兼ねて見学へ行ってまいりました。
場所は表参道ヒルズの中に入っている1PIU1UGUALE3(ウノピゥウノウグァーレトレ)様です。


とても高級感のある雰囲気でした。
よく雑誌にも掲載されており、どの服を取ってみてもかっこいいの一言です。
ここでは赤いハンガーを使っていただいております。

赤とゴールドの2色で統一されておりとてもおしゃれに仕上がっております。
赤のフェルトバーというのも珍しいですよね。
これが店舗でよく映えるんです!

いかがでしたでしょうか。
店舗の雰囲気に合わせたハンガーを作ってみませんか!?
下記バナーよりお問い合わせお待ちしております。
こんにちは、稲葉です。
先週は、「IFFMAGIC japan」にてたくさん来場いただき
誠にありがとうございました。
おかげ様で、皆様からハンガーに関する様々なお問い合わせ、
ご意見を沢山頂きました。
今後の商品開発やサービス向上に役立ててまいります。
先日、繊研新聞の英語版「THE SENKEN」に中田工芸が掲載されました。

業務用、ディスプレイ用だけでなく、当社のBtoC事業の「NAKATA HANGER」も
取り上げて頂きました。
世界各国のコレクション会場やファッション関連の学校などで配布されています。
ハンガーに対する思い、世界クラスの品質が、海外のお客様にも伝われば嬉しいです。
英語版のお問い合わせフォームもございます。