こんにちは営業部の岡本です。
中田工芸では5Sを推進しています。
5Sとは職場の管理の基盤づくりの活動で、
「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」の
頭文字の5つの「S」をとったものです。
月に1度会社内を巡回し、改善すべき点をチェックし、
より良い環境になるようにし、より良いハンガーを作っています。
ハンガーのことなら中田工芸におまかせください、
必ずよりよいお店が出来ますよ\(^o^)/
ハンガーメーカー中田工芸スタッフによる業務用ハンガーのブログ
こんにちは営業部の岡本です。
中田工芸では5Sを推進しています。
5Sとは職場の管理の基盤づくりの活動で、
「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」の
頭文字の5つの「S」をとったものです。
月に1度会社内を巡回し、改善すべき点をチェックし、
より良い環境になるようにし、より良いハンガーを作っています。
ハンガーのことなら中田工芸におまかせください、
必ずよりよいお店が出来ますよ\(^o^)/
こんにちは、稲葉です。
すっかり秋らしくなり、過ごしやすい気温になりましたね。
アパレル様の出店シーズンもいよいよ後半戦!中田工芸もたくさんのハンガーを
毎日全国へ発送しております。
今回は、あるアパレル様から「木製ハンガーを使いたいけど、木製は重いんだよね」
とお声を頂いたことがきっかけで、木製ハンガーの軽量化を考えてみました。
方法としては、ハンガーの形状自体を薄くするなどありますが、今回は
ハンガーの材料に注目!
樅(モミ)材を使ったハンガーを作ってみました。
材料自体は非常に柔らかく、通常のブナのハンガーよりも非常に軽い。
ブナ材 約410グラム
モミ材 約250グラム
約40%も軽量化できました!
木目も美しく、木目調の染色などは合いそうです!
モミ材と言えば、一番最初に思い浮かぶのが「クリスマスツリーの木」ですね。
詳しく調べてみますと
「白く美しく、際立った匂いもないので、人生の節目となる冠婚葬祭に関わるもの
(結納台、御札)、陶磁器や漆器などの保存箱、おひつ、鮨桶、かまぼこの座板、絵馬など
に使われています。モミは元来、神聖な木として崇められ、神事に関わることに多く使われ
ています。」
神聖な木なんですね。だからクリスマスツリーにも使われたのかな?
軽い木製ハンガーをお探しの場合は、モミ材ハンガーはいかがでしょう。
ご興味のある方は、下記までお問い合わせください。
こんにちは。
営業課の福井です。
皆さんは、今年の夏はどんな風に過ごしましたか。
お祭りに花火、海に山と日本の夏は楽しいことばかりですね。
中田工芸も、時に日本らしいハンガーを作ります。
それが、↓これです。
それは着物ハンガーです。
反物をかけてご利用いただけます。
通常のハンガーと比較すると、↓こんな感じです。
今回の着物ハンガーは、横幅50cmとかなりの大きいタイプです。
もちろん中田工芸なら、オリジナルの横幅の小さいタイプも製作可能です。
別注製作のお問い合わせは、こちらから承っております。
お気軽にお問い合わせください。
また次回のブログでお会いしましょう。
こんにちは、坂本です。
お客様からの問合せの多い商品の一つにS字フックがあります。
中田工芸ではシンプルで使いやすい3サイズを展開しています。
バッグを掛けたり、パンツを引っ掛けたり、ストールやスカーフ用に使ったりと
アイテムを限定しないオールマイティーなツールでご使用方法は様々です。
別注のS字フックもご要望に応じ製作可能です。
ぜひお問合せください。
弊社のハンガーやディプレイツール(什器)の製作実例のバナーをトップページに
設けました。ぜひご覧ください。
上の写真は、下記のエプロンハンガー(抱っこ紐ハンガー)を利用して撮影しました。
また、木製の定番ハンガーでもディスプレイできます。(下の写真)
その他、別注仕様も承ります!
どんな内容でもお気軽にお問合せください!
写真のかばんは、先日買い換えた私物です。
ハンガーメーカーの仕事は、資料を持って行ったり、サンプルのハンガーをお持ちしたり、意外と荷物が多くなりがち。
両手が空いていると荷物の運搬なども行いやすいため、ビジネスリュックを選びました。
最近の流行でも、ビジネスバッグにリュックサック(バックパック)を利用するケースが増えています。
2way、3wayだったり、アウトドアブランドも力を入れている印象です。
by岡坂