こんにちは、営業課の原田です。
ロゴマークをいれることによりショップやブランドの個性が表現できるようになります。
1本からでもロゴをいれる事が可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちら ⇓⇓⇓
http://nakatakogei.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=580490
ロゴをいれをしているブランドは下記から見れます。
http://www.hanger.co.jp/intro/example.php
ハンガーメーカー中田工芸スタッフによる業務用ハンガーのブログ
こんにちは、営業課の原田です。
ロゴマークをいれることによりショップやブランドの個性が表現できるようになります。
1本からでもロゴをいれる事が可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちら ⇓⇓⇓
http://nakatakogei.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=580490
ロゴをいれをしているブランドは下記から見れます。
http://www.hanger.co.jp/intro/example.php
こんにちは、坂本です。
洋服にサイズがあるように、ハンガーにもサイズがあります。
メンズ、レディス、キッズ、ベビーそれぞれの洋服にあったハンガーのサイズ選びは
型崩れを防ぐだけでなく綺麗にディスプレイするうえも重要なポイント。
画像はハンガーの肩幅がシャツの肩幅より短い例。
洋服の素材によってはハンガーの跡がついてしまうことも。
肩幅の標準サイズはメンズで420mm、レディスで380mmですが最近では
レディスで肩幅360mmをご使用いただくことが多くなっています。
ハンガーのサイズについてイマイチ分からないと言った方は
こちらをチェックして下さい。
http://nakatakogei.shop-pro.jp/?mode=f3#q2
ハンガーのサイズや測り方が詳しく載っていますよ。
こんにちは、伊崎です。
展示会や受注会が頻繁に開催されていますね。
中田工芸ではハンガーを通じていろんなお客様の展示会や受注会の
お手伝いをさせていただいております。
展示会では必ず使うので、別注で作ってブランドのイメージをしっかり伝えたい!
お任せください!こだわりの別注品、承ります!!
服を掛けた時に首周りの空間を埋めたいという強いご要望を反映した別注品です。
気軽にオリジナリティのあるハンガーを作りたい!
今シーズンはこんなイメージのハンガーを使いたい!
定番のPRTシリーズをアンティークテイストに仕上げたり、
ベーシックカラーで塗装したシリーズからお選びいただけます。
もちろん仕上げのご指定も承ります!!
【アンティークテイスト/ATQ シリーズ】
http://nakatakogei.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1444709&csid=0
【塗装の色を選択可能/ PRC シリーズ】
http://nakatakogei.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1444676&csid=0
他にも省スペースに有効な薄手のハンガーや
スチールハンガー、プラスチックハンガーもラインナップしています。
ぜひ、オンラインショップをご利用ください。
【業務用ハンガーオンラインショップ】
http://www.hanger.co.jp/shopping.php
ご不明点がございましたら何なりとお問い合わせください。
必ずお役に立つご提案させていただきます!
中田工芸も年に何回か展示会に出展しています。
皆様の声で我が社のハンガーは更にグレードアップします。
近日中に告知いたしますので、こちらもチェックお願いします。
こんにちは、稲葉です。
ハンガーには、各部分に呼び方がついています。
人の代わりに洋服を着せるわけですから、人間の体と同じ呼び方ですね。
ハンガー自体シンプルなものですので、特殊なもの以外はほとんど見た目同じデザインです。
しかし、店舗のハンガーの形状をよくよく見てみますと2つに分かれていることにお気づきでしょうか?
頭の形が、平たいもの・丸いものの2つに分かれます。
機能性は、まったく同じですが、見た目の印象が大きく変わります。
平頭(ひらあたま):ハンガーが並んだ時に美しくまっすぐと並び、スッキリとしたシャープな印象。
丸頭(まるあたま):柔らかな、やさしい印象。カジュアル系のレディスブランドでよく採用されます。
ちょっとしたデザインの違いですが、奥が深いです(^!^)
中田工芸はどちらも定番で取り扱っております!
http://nakatakogei.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1442396&csid=0
こんにちは、営業の伊崎です。
ハンガーの肩傾斜。
時代や流行によっても違ってきますし、かける洋服によって合う合わないがあります。
洋服の見え方も違います。
肩上りのハンガーに洋服をかけるとかっちりした印象になります。
首周りが開いた洋服ではずり落ちを防止する役目も果たします。
肩下がりのハンガーは掛けた感じがナチュラルに。
カジュアルな洋服の場合、洋服にできたシワで独特の立体感が表現できます。
カジュアルウェアはなで肩でナチュラルに見せる傾向が強いです。
肩の傾斜は陳列された洋服をどのように見せたいか、とても重要な要素です。
スーツ用はあまり大きく肩傾斜をつけるとだらしなく見えますが、
アメトラ人気で復調のナチュラルショルダーのジャケットには
少しなで肩のハンガーをお使いになったほうが良いかもしれませんね。
洋服をどんなふうに見せたいか、是非ご相談ください。
~本日の新発見~
アメトラやアイビーの定番のレジメンタルストライプタイのストライプの向きは
イギリス式は右上がり、アメリカ式は右下がりだそうです。呼び方も違うらしい。
ハンガーとは関係ありません・・・