中田工芸 | アパレルショップ、展示会などの業務用・木製ハンガーメーカー

【導入事例】株式会社ヘラルボニー様|マグネット式ストールハンガーを店頭備品として採用

このたび、株式会社ヘラルボニー様の店舗にて、中田工芸オリジナルのマグネット式ストールハンガーをご採用いただきました。ヘラルボニー様が展開する高感度な売場空間において、ストールや布製品を美しく、かつ実用的にディスプレイするハンガーとして活躍しています。

 

IMG_0719

 

ストールの魅力を引き立てる“魅せる”ハンガー

このハンガーの最大の特徴は、本革の内部に仕込まれたマグネット構造。ストールやスカーフなどの布を適度に挟み、ポールなどに吊るして展示することができます。

従来のハンガーと異なり、布地をしっかりとホールドしながらも、ふんわりとした自然なドレープ感を保つことができるため、商品の魅力を一層引き立てます。

 

また、マグネットによる直感的な取り外しが可能なため、スタッフによる入れ替えや販売時の対応もスムーズ。見た目のスマートさと機能性を両立したハンガーです。

 

IMG_0717

 

ヘラルボニー様について

ヘラルボニー様は、「異彩を、放て。」をミッションに、知的障害のある作家が描いたアートを様々なプロダクトや空間に展開する福祉×アートの先駆的企業。

アートライフブランド「HERALBONY(ヘラルボニー)」では、百貨店や商業施設などでの出店も多く、社会性と美しさを両立させた売場づくりを実現しています。

 

豊岡から生まれた革製ハンガー

このマグネット式ストールハンガーは、もともとヘラルボニー様から「こんなハンガーを作れませんか?」とご相談をいただいたことが開発のきっかけでした。

当社の工場がある兵庫県豊岡市は、日本一の鞄の生産地。その背景には、確かな縫製技術と革の加工ノウハウがあります。今回の製作にあたっては、地元の協力工場とも連携し、構想から形にするまでのプロセスを共に歩んできました。

 

カスタマイズも可能|革の色や形状を変更可能

今回納品した仕様以外にも、革のカラー変更やサイズ調整、刻印などのカスタム対応が可能です。ブランドイメージや売場の雰囲気に合わせて、オリジナルのハンガーとしての展開もご相談いただけます。

 

オリジナルハンガーに関するご相談は、ぜひ中田工芸までお問い合わせください。

素材、構造、使用感すべてにこだわった「魅せる道具」を、私たちと一緒に作りませんか。

 

下記よりお気軽にお問い合わせください。

ハンガーについてメールからのお問合せ ハンガーについてLINEからのお問合せ

Posted under お客様のこと,ハンガーについて,ハンガーの周辺アイテム・什器,会社のこと タグ: , , ,
中田工芸へのお問い合わせフォームへxx

即納可能なハンガー/スペッソシリーズ

受注商品の多い弊社ですがその中でも即納対応ができる『スペッソシリーズ』を本日は紹介します。

speimg01

中田工芸のハンガーの材料のブナは天然の素材です。

その木目やガラの入り方はその素材の個性、味となります、自然のままの表情を風合いとしてシリーズ化したのが『スペッソシリーズ』です。

 

スペッソ

 

ライフスタイルショップやアウトドアショップ、様々なシーンでご使用いただくのに最適なシリーズです。

本来の木材の持つ自然な味わいとしてお好みの方向けにご提案いたします。

 

スペッソ2

 

ハンガーでお悩みの際は是非下記よりお問い合わせ下さい↓

ハンガーについてメールからのお問合せ ハンガーについてLINEからのお問合せ

Posted under SPE-スペッソシリーズ,ハンガーについて タグ: , , , , , , , , , ,
中田工芸へのお問い合わせフォームへxx

工場案内 Part3

工場案内もいよいよラストになります

下地塗装
成型したハンガーの木地にベーストなる色をつけていきます。
下地塗装には3つの手法があり、仕上がりによってどの手法で木部を染めるのかが決められます。

line_oa_chat_240217_170307_group_5
SS磨き
下地塗装が終わると、次はSS(サンディング・シーラー)塗装の工程に入ります。
SSとは塗装の下地剤となるもので、木材表面の微 細な傷や導管を埋めることで目止めの役割を果たします。
同時に仕上 げ塗装の塗料が付着しやすくなる効果もあります。 

10

 

調色
持ち手が取り付けられたハンガーは、 ようやく最後の工程である仕上げ塗装へと回されます。 
弊社では約9000種類以上の色が登録されています。それらはすべて 違う色であり、ツヤの有無も違います。
IMG_9257

塗装
仕上げ塗装では、先程調色した塗料をコンプレッサーで 木部に吹き付けていきます。
放射状に飛ぶ微細な塗料を均一に木部に 吹付けることはとても難しく、仕上げ塗装ができる職人は 確かな技術を持っています。

19

 

取り下ろし場
仕上げ塗装の後は、乾燥室へ運び込まれ、部屋の横には鉄のパイプが通してあり、気温の下がる冬場は パイプのボイラーから生じた蒸気を流し込むことで 室温の調整を行っています。

20

 

完全に乾燥させた後、最後に検品を行います。 ホコリや傷がないかを人の目ですべて検品し、厳しい基準で商品を選 別しています。

いかがでしたでしょうか?
少しでも弊社のモノづくりの背景が伝われば幸いです。

ハンガーでお悩みの際は是非下記よりお問い合わせ下さい↓

ハンガーについてメールからのお問合せ ハンガーについてLINEからのお問合せ

Posted under ハンガーについて,会社のこと タグ: , , , , , , , , ,
中田工芸へのお問い合わせフォームへxx

ハンガー導入店舗のご紹介

本日は先日ハンガーを納品致しました店舗様のご紹介をしたいと思います。

 

1

Not Conventional

コンセプト“NO GENDER, NO BORDER.”

【日常に溶け込むモード】
トレンドや価値観、 性別に囚われず
 様々なカルチャーを融合させ 【自由】 なファッションを提案する。
着飾ることの楽しさや個性の尊重を大切に NOT のクリエイションに触れ、
 日常をより良く素敵なものにしてもらいたいと願っています。
 
今年で12シーズン目を迎えるNOT CONVETIONAL様ではスタイルを問わずそのシーズン毎にデザイナーが感じ取られた”コト“をモードに落とし込まれていると感じました。
 
IMG_8328 IMG_8320
 
NOT CONVETIONAL様 モノトーンを基調にシックでリラックス感のある店内はブランドの世界観を感じ取れる内装でした。 全国4店舗分全て弊社でお選び頂きました黒のハンガーにシルバーでツヤのあるフックがNOT CONVETIONAL様の雰囲気ととてもマッチしていました。
 
8
 
NOT CONVETIONAL様 オフィシャルサイト

 

ご注文頂きました商品

PRC-01

PRC-35

 

店舗情報

Tokyo

〒150-0001

東京都渋谷区神宮前3-21-10フィールドワンビル

TEL:03-3405-7414

 

Osaka

〒550-0015

大阪府大阪市西区南堀江1-15-5南堀江R2ビル

TEL:06-6684-8983

 

Kyoto

〒604-8046

京都府京都市中京区新京極通り蛸薬師下る東側町520番

TEL:075-241-0922

 

Hiroshima

〒730-0035

広島県広島市中区本通4-10 奥本ビル1F

TEL:082-249-6494

 

ハンガーでお悩みの際は是非下記よりお問い合わせ下さい↓

ハンガーについてメールからのお問合せ ハンガーについてLINEからのお問合せ

Posted under PRC-モノクロシリーズ,お客様のこと,ハンガーについて,会社のこと タグ: , , , , , , , , , ,
中田工芸へのお問い合わせフォームへxx

2/7はブナの日

WS000010

 

今回で3年目となった『国産ブナ材の日』の特設ページを公開いたしました!
当社の主力製品である木製ハンガーはブナで製作されています。

ぜひ国産ブナ材や木製ハンガーにご興味を持っていただけますと幸いです!

私たちは2022年に毎年2月7日を『国産ブナ材の日』に制定しました(日本記念日協会認定済)。 数字の2と7を「2(ブ)」と「7(ナ)」と読む語呂合わせから、この日にしました。 日本各地にブナ林はありますが、現在はほとんど活用されていません。 普段ブナを使ってハンガーを作っている私たちは日本のブナ林を通して自然保護と森林資源の活用促進、地方創生の実現を願い、この『国産ブナ材の日』を制定しました。 この日をきっかけに日本の豊かな自然のこと、森林のことに目を向ける。 そんな日になることを願っています。

今年はスノービーチプロジェクトの動画を公開しております。
ぜひご覧ください↓

『国産ブナ材の日』特設ページ

 

ハンガーでお悩みの際は是非下記よりお問い合わせ下さい↓

ハンガーについてメールからのお問合せ ハンガーについてLINEからのお問合せ

 

 

 

Posted under ハンガーについて,会社のこと タグ: , , , , , , , , ,
中田工芸へのお問い合わせフォームへxx
1 2 3 15

PAGE TOP